PICK UP
特集一覧
-
特集
2021.08.26
「トロまぐろ×ぶどう山椒」の炊き煮
和歌山県の食文化に欠かせない魚のひとつが、まぐろ。全国トップレベルの水揚げ量を誇る「那智勝浦漁港」の周辺には、まぐろの無人販売所が何カ所もあり、「中落ちトロ(ネギトロの元)」が1パック¥200〜¥30…
-
特集
2021.08.26
「#濃ゆ〜い」が合言葉、フルーツの台所・わかやま
ユネスコ世界遺産に登録されている巡礼ルート「高野参詣道」、関西有数のリゾート地「南紀白浜」…。日本有数の観光スポットをいくつも抱える和歌山県で、近年、ヘルシー志向の女性に注目されているのが、県内各地域…
-
特集
2021.08.19
山の水×地元味が生み出す「ご当地ドリンク」をお土産に
山林の豊かな土壌が育むのは、樹木や草花、動物だけではありません。源流にほど近い山地に住む人々にとっては、清らかな水も立派な資源のひとつ。その山の水を生かすべく、地元の農産物をミックスさせたオリジナルド…
-
特集
2021.08.19
柔らかくて臭みもない! 猪&鹿のジビエ缶詰
近年の美食ブームで注目を集めているジビエ料理。でも、「普通の肉は食べ飽きた」「獣臭さや噛みごたえがたまらない」といった食通の人だけの楽しみだと思っていませんか? ジビエ初心者も、一度食べて「もういいか…
-
特集
2021.08.19
“リノベ”で新発見「第二のふるさと・奈良」
奈良県にどんなイメージをお持ちですか? 東大寺をはじめとする寺社仏閣、古の都・平城京、せんとくん…。歴史好きにはたまらない観光スポットにあふれる一方、昔から広大な山林の木材や加工品、製材業などで栄えて…
-
特集
2021.08.12
入場無料で散策できる「おかげ横丁」の町並み
紀伊半島の観光地として忘れてはならないのが、やはり伊勢神宮。そこに行くまでの賑やかでどこか懐かしい気分のする道のりが好き…という方も多いのではないでしょうか。地域開発で最先端をいくホテル以外にも、歴史…
-
特集
2021.08.12
“奥伊勢ゆず”のカステラ
ゆずといえば、冬至にお風呂に浮かべる果物…というイメージがあるかと思いますが、その仕込みは夏秋に行われています。そして、実は夏の乾燥を嫌う柑橘類なんです。三重県大台町は夏でも雨量が多い地域で、特産品「…
-
特集
2021.08.12
日本最大級の巨大リゾート「VISON」は日帰りも宿泊も楽しめる
大勢で集まったり、気軽に遠出をしたりすることがなかなか叶わなくなった昨今。ちょっとした"非現実"を味わうために、近場でのホテルステイを選ぶ人が増えてきました。そんな「リフレッシュしたい!」という願いを…
-
特集
2021.08.05
無になれる能登の「青の絶景」
日本海に大きく突き出した能登半島。陸から眺める海は果てしなく広がっており、豊かな自然を堪能することができます。能登でしか見れない、透明度の高い海と青空が織りなす絶景をご紹介します。 車で走れる砂…
-
特集
2021.08.05
能登を味わう5色野菜のバウムクーヘン
能登半島最北端である珠洲(すず)の地で、100年以上続く老舗菓子店「メルヘン日進堂」。中でも人気なのがレインボーに彩られたバウムクーヘン「能登の里山 大地の虹」です。時代とともに伝統の味を大切に受け継…
HOT WORDS
今おすすめのキーワード
NEWS
半島からのお知らせ-
NEW
NEWS
- 全半島・地域
2024年2月1日(木)発売!『半島の美味しいおとりよせ100』には全国の半島発グルメが満載です!
- #アミューズ
- #おつまみ
- #お取り寄せ
- #お肉
- #お酒
- #ギフト
- #グルメ
- #ごはんのおとも
- #シーフード
- #ジュース
- #スイーツ
- #スポット
- #フルーツ
NEW
NEWS
- 北松浦半島(佐世保、平戸)(長崎県)
【発売記念! 3週連続プレゼント②】イタリアンの名店「リストランテ アクアパッツァ」監修の高級グルメ⽸詰『鯖のアクアパッツァ』を2缶セットで3名様に!
- #おつまみ
- #お取り寄せ
- #お歳暮
- #ギフト
- #グルメ
- #シーフード
- #プレゼント
- #半島グルメ缶詰本
NEWS
- 大隅半島(鹿児島県)
【発売記念! 3週連続プレゼント①】ミシュランガイド⼆つ星店「懐石 小室」監修の高級グルメ⽸詰『黒豚と牛蒡の山椒煮』を2缶セットで3名様に!
- #おつまみ
- #お肉
- #ギフト
- #グルメ
- #ごはんのおとも
- #プレゼント
- #半島グルメ缶詰本
NEWS
- 紀伊半島(三重県)
紀伊半島(三重県)で見つけた「松阪牛づくしのパスタソースセット(4食)」を3名様にプレゼント!
- #お取り寄せ
- #お歳暮
- #お肉
- #ギフト
- #グルメ
- #プレゼント
about
半島は
日本の台所
インターネットの普及で、離れた場所も身近に感じる今の時代。三方を海に囲まれる、日本各地の「半島」が育んできた独自の食文化が、注目を集めています。
サイズも味わいも別格の海の幸に、土地の旨みが濃縮された山の幸。そして、食材をいちばん美味しく仕上げる調理法――。“地元の人だけが知っている”ではもったいない、まさにこの国の宝です。
『半島は日本の台所』は、そんなわが国の半島の食文化を新発見するために誕生した、“半島応援メディア”。半島地域の自治体にもご協力いただきながら、新鮮で、美味しくて、おしゃれ…いままで知らなかった半島の食の魅力を、多方面からたっぷりお届けします。
ARCHIVE
「HANTO」の魅力をもっと詳しく!
日本全国に「HANTO」の
美味しい喜びをお届けします
「半島は日本の台所」