-
NEWS
2023.11.09
- 下北半島(青森県)
- 丹後半島(京都府)
- 佐田岬半島(愛媛県)
- 南房総半島(千葉県)
- 国東半島(大分県)
- 宇土天草半島(熊本県)
- 島根半島(島根県)
- 江能倉橋島半島(広島県)
- 渡島半島(北海道)
- 男鹿半島(秋田県)
- 積丹半島(北海道)
- 能登半島(石川県)
11月は横浜中華街が熱い! 初開催「うまい焼売グランプリ」、特別醸造クラフトビール試飲会、JALによる全国12半島グルメ物産展など、秋のグルメイベントが目白押し
2008年から毎年開催され、今年が第16回目となる横浜中華街の秋イベント「美食節」横濵中華街フードフェスティバル。2023年は10…
-
特集
2023.10.20
【2023年】10/21~イルミネーション開催中!石川能登・世界農業遺産の代名詞、美しい棚田「白米千枚田」(しろよねせんまいだ)
石川県能登半島の輪島市白米町にある、自然の形状を生かした大小さまざまな田が1004枚連なる「白米千枚田」(しろよねせんまいだ)は、…
-
特集
2023.10.19
【半島コロッケ第二弾】 熊本県宇土天草半島の〝味しみひじきコロッケ〟は貴重な「天然ひじき」と旨味たっぷりのだしが決め手!
熊本県「上天草和風だし」を使用「宇土天草半島の味しみひじきコロッケ」 この夏、7月19日の新発売から売行き絶好調の〝半島コロッケ〟。…
-
特集
2023.10.13
奥大和でアートに触れながら自然を歩き、美食も訪ねよう
吉野町 2020年にスタートした「MIND TRAIL 奥大和 心のなかの美術館」。奈良県の「奥大和」と呼ばれるエリア内の世界遺産や…
-
特集
2023.09.25
夕日が美しい時だけ営業する幻のカフェ「宍道湖サンセットカフェ」
出雲市と松江市にまたがる「宍道湖(しんじこ)」。島根県島根半島が誇る夕日スポットの一つとして、「日本の夕陽百選」にも選定されていま…
-
特集
2023.07.19
【半島コロッケ発売】第一弾は和歌山県紀伊半島の最高級ブランド梅「南高梅」を使った爽やかな〝梅コロッケ〟
和歌山県紀伊半島の紀州南高梅を使用「かつお香る南高梅コロッケ」 ものまねタレント・コロッケさんが展開する『コロッケのころっ家』で、珍…
-
NEWS
2023.07.19
- 下北半島(青森県)
- 丹後半島(京都府)
- 伊豆半島(静岡県)
- 佐田岬半島(愛媛県)
- 北松浦半島(佐賀県)
- 北松浦半島(松浦)(長崎県)
- 北松浦半島(佐世保、平戸)(長崎県)
- 南房総半島(千葉県)
- 国東半島(大分県)
- 大隅半島(宮崎県)
- 大隅半島(鹿児島県)
- 宇土天草半島(熊本県)
- 室津大島半島(山口県)
- 島原半島(長崎県)
- 島根半島(島根県)
- 幡多半島(高知県)
- 東松浦半島(佐賀県)
- 江能倉橋島半島(広島県)
- 津軽半島(青森県)
- 渡島半島(北海道)
- 男鹿半島(秋田県)
- 積丹半島(北海道)
- 紀伊半島(三重県)
- 紀伊半島(和歌山県)
- 紀伊半島(奈良県)
- 能登半島(富山県)
- 能登半島(石川県)
- 薩摩半島(鹿児島県)
- 西彼杵半島(長崎県)
ものまねタレント・コロッケさんも表敬訪問で応援! 半島地域の厳選食材を使った新商品「半島コロッケ」第一弾が7月19日より全国約50店舗で発売開始
ものまねタレントのコロッケさんが7月19日、石井浩郎国土交通副大臣を表敬訪問し、日本の半島地域の振興を目的に立ち上げた〝半島コロッケ〟プロ…
-
特集
2023.06.29
夏休みの秋田観光は砂像イベント「サンドクラフト2023 inみたね」を楽しもう!
秋田県三種町の釜谷浜海水浴場で毎年開催される「サンドクラフトinみたね」は、この町の夏の風物詩。7月中旬から約2週間かけて制作され…
-
特集
2023.06.23
ブームのクラフトジン!北海道・積丹半島発「火の帆(HONOHO)」とは
北海道西部・日本海側に位置する積丹(しゃこたん)半島。ジンの本場・スコットランドに似た地形、天候である積丹で作られるクラフトジン「…
-
NEWS
2023.06.16
6月16日「和菓子の日」に食べたい! 手土産にも◎人気お取り寄せ和菓子5選
毎年6月16日は「和菓子の日」です。1979年に全国和菓子協会が制定した記念日なのですが、その歴史はなんと平安時代にまで遡ります。…
-
特集
2023.04.28
夏休みは絶景写真を撮りにいこう!秋田のウユニ塩湖「鵜ノ崎海岸」
「日本の渚・百選」にも登録されている「鵜ノ崎海岸」。遠浅で、満潮でも歩いていけるほどの水位のため、夏場は潮干狩りなどで親子連れが多…
-
特集
2023.04.25
【余市・仁木ワイン】注目の滞在型ワイナリー「NIKI Hills Winery」
北海道西部・日本海側に位置する積丹(しゃこたん)半島。近年、余市町・仁木町エリアでは大小様々なワイナリーが増加しています。その中で…
HOT WORDS
今おすすめのキーワード
NEWS
半島からのお知らせ-
NEW
NEWS
- 全半島・地域
2024年2月1日(木)発売!『半島の美味しいおとりよせ100』には全国の半島発グルメが満載です!
- #アミューズ
- #おつまみ
- #お取り寄せ
- #お肉
- #お酒
- #ギフト
- #グルメ
- #ごはんのおとも
- #シーフード
- #ジュース
- #スイーツ
- #スポット
- #フルーツ
NEW
NEWS
- 北松浦半島(佐世保、平戸)(長崎県)
【発売記念! 3週連続プレゼント②】イタリアンの名店「リストランテ アクアパッツァ」監修の高級グルメ⽸詰『鯖のアクアパッツァ』を2缶セットで3名様に!
- #おつまみ
- #お取り寄せ
- #お歳暮
- #ギフト
- #グルメ
- #シーフード
- #プレゼント
- #半島グルメ缶詰本
NEWS
- 大隅半島(鹿児島県)
【発売記念! 3週連続プレゼント①】ミシュランガイド⼆つ星店「懐石 小室」監修の高級グルメ⽸詰『黒豚と牛蒡の山椒煮』を2缶セットで3名様に!
- #おつまみ
- #お肉
- #ギフト
- #グルメ
- #ごはんのおとも
- #プレゼント
- #半島グルメ缶詰本
NEWS
- 紀伊半島(三重県)
紀伊半島(三重県)で見つけた「松阪牛づくしのパスタソースセット(4食)」を3名様にプレゼント!
- #お取り寄せ
- #お歳暮
- #お肉
- #ギフト
- #グルメ
- #プレゼント
about
半島は
日本の台所
インターネットの普及で、離れた場所も身近に感じる今の時代。三方を海に囲まれる、日本各地の「半島」が育んできた独自の食文化が、注目を集めています。
サイズも味わいも別格の海の幸に、土地の旨みが濃縮された山の幸。そして、食材をいちばん美味しく仕上げる調理法――。“地元の人だけが知っている”ではもったいない、まさにこの国の宝です。
『半島は日本の台所』は、そんなわが国の半島の食文化を新発見するために誕生した、“半島応援メディア”。半島地域の自治体にもご協力いただきながら、新鮮で、美味しくて、おしゃれ…いままで知らなかった半島の食の魅力を、多方面からたっぷりお届けします。
ARCHIVE
「HANTO」の魅力をもっと詳しく!
日本全国に「HANTO」の
美味しい喜びをお届けします
「半島は日本の台所」