PICK UP
特集一覧
-
特集
2023.02.02
鹿児島県・大隅半島の美味しいお取り寄せ5選
九州最南部で、鹿児島湾(錦江湾)の東岸に位置する大隅半島。西岸には向き合うように薩摩半島があります。鹿児島県曽於(そお)市以南の垂水市や鹿屋市などに加え、宮崎県の一部も含まれる大隅半島から、今回は鹿児…
-
特集
2023.01.26
玄界灘の絶景を眺めながら新鮮な海の幸に舌鼓
呼子町加部島の最北端にある「活魚料理かべしま」は、玄界灘の絶景を眺めながら新鮮な海の幸を楽しめる地元でも人気のお店。300メートルの沖合から汲み上げた海水で満たされたイケスには、地元で獲れた魚介類が満…
-
特集
2023.01.26
先代の思いと伝統の技術を守って鯛本来の美味しさを目指す
世界有数の漁場である玄海灘に面した佐賀県玄海町の外津(ほかわづ)湾にある渡邉水産。昭和48年に創業し、九州で初めて活魚(魚を生きたまま運搬すること)を始めたほど古い歴史を持つ会社です。イカダを杉の木で…
-
特集
2023.01.26
佐賀県・東松浦半島の美味しいお取り寄せ5選
九州の北部、壱岐水道と玄界灘に突き出した東松浦半島は、活き造りで知られる呼子のイカをはじめ、玄界灘で水揚げされる新鮮な魚介を扱う漁業が盛んな地域。入り組んだ地形のリアス式海岸で営まれている鯛や真珠の養…
-
特集
2023.01.19
串間市~日南市は、南国・宮崎でもトップクラスの風光明媚
高松海水浴場都井岬からの眺め茶碗山展望所鬼の洗濯板と青島神社 大田商店のうなぎや塩の要は、美しい海水でした。宮崎県の串間エリアは、車を走らせていても美しい海がキラキラと目に飛び込んできます。「おもてなし…
-
特集
2023.01.19
鹿児島の頼れる専門業者が仕上げる絶品かば焼き
焼き台にのせられたうなぎたち焼きたてが美味!職人さんの腕前に見とれます大田さんの「夢の塩」づくり 大田さんが大きく肉厚に育てた「黒潮うなぎ」。その加工はすべて鹿児島の加工業者「鯉家」さんにお願いしている…
-
特集
2023.01.19
美しい串間の海水で育つ「黒潮うなぎ」というブランド
とにかく太い!たくさんのうなぎが育っています武田さんのうなぎつかみ志布志湾からの海水を引いて うなぎの養殖は淡水で行われることがほとんどです。しかし、宮崎県串間市の名産「黒潮うなぎ」は、海水で育てられて…
-
特集
2023.01.19
宮崎県・大隅半島の美味しいお取り寄せ5選
高松海水浴場にて 鹿児島湾の東岸には大隅半島、西岸には薩摩半島。ほぼ鹿児島なのかと思いきや、大隅半島の北限部分にあたるのが宮崎県の串間市と日南市南郷町です。温暖多雨な気候であり、海はもちろん常緑広葉樹林…
-
特集
2023.01.12
西洋と日本の文化の入り混じる街、平戸の絶景を堪能して
秋の川内峠には、あたり一面ススキが広がる峠の頂上から見た海景が見事前田さんも思わず伸びをする気持ちよさ川内峠は西海国立公園内に位置付けられています 南蛮貿易がおこなわれ、日本と世界を繋ぐ玄関口として栄え…
-
特集
2023.01.12
“スイーツの街”平戸から誕生した新食感キャラメル
フリーアナウンサー前田真里さん(写真左)とfirandoオーナーの小値賀布美華さん(写真右)山の合間にある一軒家が工房になっていますfirandoという名前は、平戸がかつて「西の都・フィランド」と呼ばれたこと…
HOT WORDS
今おすすめのキーワード
NEWS
半島からのお知らせ-
NEWS
- 北松浦半島(松浦)(長崎県)
- 大隅半島(鹿児島県)
- 江能倉橋島半島(広島県)
”単品販売”スタート記念!「半島グルメ缶詰お楽しみセット」を10名様にプレゼント!
- #アミューズ
- #おつまみ
- #お肉
- #ギフト
- #グルメ
- #ごはんのおとも
- #シーフード
- #プレゼント
- #半島グルメ缶詰本
NEWS
- 北松浦半島(松浦)(長崎県)
- 大隅半島(鹿児島県)
- 江能倉橋島半島(広島県)
超一流シェフ監修による高級グルメ缶詰の”単品販売”をスタートしました!
- #アミューズ
- #おつまみ
- #お肉
- #ギフト
- #グルメ
- #ごはんのおとも
- #シーフード
- #半島グルメ缶詰本
NEWS
- 佐田岬半島(愛媛県)
佐田岬半島(愛媛県)で見つけた「ライム&ゆず/樹齢100年夏みかんマーマレード」を3名様にプレゼント!
- #ギフト
- #グルメ
- #スイーツ
- #フルーツ
- #プレゼント
NEWS
- 北松浦半島(佐賀県)
北松浦半島(佐賀県)で見つけた「きび糖どら焼き・どら焼き」を3名様にプレゼント!
- #お取り寄せ
- #ギフト
- #グルメ
- #スイーツ
- #プレゼント
about
半島は
日本の台所
インターネットの普及で、離れた場所も身近に感じる今の時代。三方を海に囲まれる、日本各地の「半島」が育んできた独自の食文化が、注目を集めています。
サイズも味わいも別格の海の幸に、土地の旨みが濃縮された山の幸。そして、食材をいちばん美味しく仕上げる調理法――。“地元の人だけが知っている”ではもったいない、まさにこの国の宝です。
『半島は日本の台所』は、そんなわが国の半島の食文化を新発見するために誕生した、“半島応援メディア”。半島地域の自治体にもご協力いただきながら、新鮮で、美味しくて、おしゃれ…いままで知らなかった半島の食の魅力を、多方面からたっぷりお届けします。
ARCHIVE
「HANTO」の魅力をもっと詳しく!
日本全国に「HANTO」の
美味しい喜びをお届けします
「半島は日本の台所」