PICK UP
特集一覧
-
特集
2022.11.10
「今のままでいい」と自分を肯定できる商品を
回の誕生は2018年に、料理人の藤田潤也さん(現オーナー)と、リネンのストールなどを作る服飾の仕事をしている岡詩子さん(現・共同オーナー)が「素のままproduct」という事業を立ち上げたことがきっか…
-
特集
2022.11.10
毎日でも食べたくなる「回の水餃子」
そのまま食べても美味しい「回の水餃子」冬は特製スープ餃子で、心も体も温まるABA青森朝日放送の服部未佳アナウンサーが美味しさの秘密に迫ります 青森県の津軽平野にある鶴田町は「スチューベン」という冬ぶどう…
-
特集
2022.11.10
青森県・津軽半島の美味しいお取り寄せ5選
日本一長い木造三連太鼓橋「鶴の舞橋」にて 本州最北端の下北半島と向かい合い、青森県の西側に位置する津軽半島。全国一のりんごの名産地として有名なだけでなく、日本海、陸奥湾、平舘海峡、津軽海峡などからの海産…
-
特集
2022.11.02
氷見の漁業をもっと盛り上げるために松本魚問屋ができること
「松本魚問屋」のさまざまな加工品は、今や、氷見や富山県を代表するプロダクトとして、県内外で愛されています。加工品の開発に乗り出したのは、わずか5年前のこと。卸問屋がなぜ加工品に力を入れるのかについて、…
-
特集
2022.11.02
”寒ぶり”だけじゃない! ”氷見のぶり”を通年商品にする「ぶり生ハム」
ぶり生ハムアレンジも多彩ぶりの下処理豊田さんも実食 富山・氷見を代表するブランド食材が富山湾で獲れるぶり。100余年の歴史を誇る氷見の鮮魚卸問屋「松本魚問屋」が、そのぶりを使って開発した「ぶり生ハム」は…
-
特集
2022.11.02
富山県・能登半島の美味しいお取り寄せ5選
氷見の市街地から富山湾を一望できる朝日山公園。1909年、ときの皇太子(のちの大正天皇)の北陸巡啓を記念して開かれ、桜やつつじの名所として地元の人々や観光客に親しまれています。富山県西部、能登半島のち…
-
特集
2022.10.27
平井製菓の手作りに込めた想い
平井製菓には「ハリスさんの牛乳あんパン」以外にも、魅力的な商品がたくさんあります。引き続き、テレビ静岡・大森万梨乃アナウンサーに平井製菓の人気商品をナビゲートしてもらいました。 あんパンシリーズ…
-
特集
2022.10.27
ご当地パン1位に選ばれた「ハリスさんの牛乳あんパン」
南伊豆・下田は、ペリーの黒船来航で鎖国を解いた近代日本の始まりの地。歴史の香るこの港町で、地元の人たちから愛されている名物が「ハリスさんの牛乳あんパン」です。この商品を手がける平井製菓は、創業70年を…
-
特集
2022.10.27
静岡県・伊豆半島の美味しいお取り寄せ5選
静岡県の伊豆半島は、約2,300もの源泉が集まる日本有数の温泉王国。太平洋を流れる黒潮が暖流を運び、背後は天城などの山々に守られているため、年間を通して暖かく過ごしやすい行楽地として知られています。こ…
-
特集
2022.10.20
呉市、江田島市には訪れておきたい水際スポットがある
天狗岩からの眺め江田島荘の庭には足湯が若宮さんの小さな鳥居安芸灘大橋松濤園で保存される日本家屋 江能倉橋島半島地域は瀬戸内海にあり、島も多いので、海辺の絶景が豊富です。せっかくここまで来たのなら、ぜひま…
HOT WORDS
今おすすめのキーワード
NEWS
半島からのお知らせ-
NEWS
- 北松浦半島(松浦)(長崎県)
- 大隅半島(鹿児島県)
- 江能倉橋島半島(広島県)
”単品販売”スタート記念!「半島グルメ缶詰お楽しみセット」を10名様にプレゼント!
- #アミューズ
- #おつまみ
- #お肉
- #ギフト
- #グルメ
- #ごはんのおとも
- #シーフード
- #プレゼント
- #半島グルメ缶詰本
NEWS
- 北松浦半島(松浦)(長崎県)
- 大隅半島(鹿児島県)
- 江能倉橋島半島(広島県)
超一流シェフ監修による高級グルメ缶詰の”単品販売”をスタートしました!
- #アミューズ
- #おつまみ
- #お肉
- #ギフト
- #グルメ
- #ごはんのおとも
- #シーフード
- #半島グルメ缶詰本
NEWS
- 佐田岬半島(愛媛県)
佐田岬半島(愛媛県)で見つけた「ライム&ゆず/樹齢100年夏みかんマーマレード」を3名様にプレゼント!
- #ギフト
- #グルメ
- #スイーツ
- #フルーツ
- #プレゼント
NEWS
- 北松浦半島(佐賀県)
北松浦半島(佐賀県)で見つけた「きび糖どら焼き・どら焼き」を3名様にプレゼント!
- #お取り寄せ
- #ギフト
- #グルメ
- #スイーツ
- #プレゼント
about
半島は
日本の台所
インターネットの普及で、離れた場所も身近に感じる今の時代。三方を海に囲まれる、日本各地の「半島」が育んできた独自の食文化が、注目を集めています。
サイズも味わいも別格の海の幸に、土地の旨みが濃縮された山の幸。そして、食材をいちばん美味しく仕上げる調理法――。“地元の人だけが知っている”ではもったいない、まさにこの国の宝です。
『半島は日本の台所』は、そんなわが国の半島の食文化を新発見するために誕生した、“半島応援メディア”。半島地域の自治体にもご協力いただきながら、新鮮で、美味しくて、おしゃれ…いままで知らなかった半島の食の魅力を、多方面からたっぷりお届けします。
ARCHIVE
「HANTO」の魅力をもっと詳しく!
日本全国に「HANTO」の
美味しい喜びをお届けします
「半島は日本の台所」