PICK UP
特集一覧
-
特集
2022.10.20
呉市、江田島市には訪れておきたい水際スポットがある
天狗岩からの眺め江田島荘の庭には足湯が若宮さんの小さな鳥居安芸灘大橋松濤園で保存される日本家屋 江能倉橋島半島地域は瀬戸内海にあり、島も多いので、海辺の絶景が豊富です。せっかくここまで来たのなら、ぜひま…
-
特集
2022.10.20
温もりに溢れた機械に囲まれて生み出される”新”広島名物
催事の時に使用する実演用「ぽん機っ機」。ちりめんは多く乗せすぎないことが肝心。澤野さんの真剣なまなざし。上田さんもさっそく挑戦してみます。 催事の時に持って行くという小型の実演用機械。これで上田さんもぽ…
-
特集
2022.10.20
誰もが驚き誰もが喜ぶ「ぽんカル」っていったい何⁉
広島・呉市音戸町の海沿いにポツンと建つ小さな工場。そこで澤野敏昭さんがひとつひとつ手作りで作っているおつまみ、それが「ぽんカル」です。小さな窓からは目の前の海が見える作業場で、澤野さんがたった一人、手…
-
特集
2022.10.20
広島県・江能倉橋島半島の美味しいお取り寄せ5選
多くの島で形成された江能倉橋島半島。車で走ると、特徴的な橋が様々に現れ、その先には海と山という絶景が繰り返し広がります。美しく穏やかな海で獲れた海の幸を、獲れたてそのままの美味しさでいかにして届けるか…
-
特集
2022.10.13
神仏習合の伝統が息づく”パワースポット”国東半島
洞窟にはめ込まれる形で作られた両子寺の奥の院長い階段の先にある文殊仙寺八幡奈多宮の元宮は沖に浮かぶ市杵島にある「日本の白砂青松100選」に選ばれた奈多海岸見上げるほど巨大なおしり岩 大分県の観光といえば…
-
特集
2022.10.13
絆屋を生んだ杵築は歴史の香り漂う城下町
りゅうきゅう大好き山形さん杵築市名産「殿様はも」を加工八坂川をまたいで杵築城にのびる杵築大橋「酢屋の坂」バス停100年以上続く九州麦味噌蔵 昔ながらの街並みを残し、今も杵築城を中心に観光地が点在する大分…
-
特集
2022.10.13
大分の郷土料理「りゅうきゅう」を知っていますか?
絆屋の看板商品「ぶりのりゅうきゅう」と「鯛のりゅうきゅう」漁師のまかない飯、保存食として広まった伝統食、りゅうきゅう魚の切り身を醤油だれに漬け込んで作る大分県出身の山形さんには馴染み深い料理脂がのったぶりの切…
-
特集
2022.10.13
大分県・国東半島の美味しいお取り寄せ5選
九州・大分県の北東部に位置する国東半島は、海を見渡せば、北に周防灘、東に伊予灘、瀬戸内海、南に別府湾というオーシャンビューに囲まれています。そして山のほうを振り返れば、両子山や峨眉山などがあり、山岳宗…
-
特集
2022.10.06
映画のワンシーンに入り込んだ気分になれる佐田岬半島の超絶景
愛媛県の観光地といえば、松山市にある道後温泉や松山城、宇和島市にある南楽園、今治市と広島県の尾道を結ぶしまなみ海道などが有名ですが、もう少し足を延ばすと、見事な海景や、文明開化の匂いが漂うレトロな街並…
-
特集
2022.10.06
かまぼこを愛した男が人生をかけて作る「じゃこ天」
“日本一細長い半島”と呼ばれる佐田岬半島。瀬戸内海と宇和海に挟まれた地域にあり、春はアジやサバや鯛。夏はアワビやサザエや太刀魚やイサキ。秋はウニやハマチ。冬には伊勢海老やブリなど、年間を通して海の幸に…
HOT WORDS
今おすすめのキーワード
NEWS
半島からのお知らせ-
NEWS
- 北松浦半島(松浦)(長崎県)
- 大隅半島(鹿児島県)
- 江能倉橋島半島(広島県)
”単品販売”スタート記念!「半島グルメ缶詰お楽しみセット」を10名様にプレゼント!
- #アミューズ
- #おつまみ
- #お肉
- #ギフト
- #グルメ
- #ごはんのおとも
- #シーフード
- #プレゼント
- #半島グルメ缶詰本
NEWS
- 北松浦半島(松浦)(長崎県)
- 大隅半島(鹿児島県)
- 江能倉橋島半島(広島県)
超一流シェフ監修による高級グルメ缶詰の”単品販売”をスタートしました!
- #アミューズ
- #おつまみ
- #お肉
- #ギフト
- #グルメ
- #ごはんのおとも
- #シーフード
- #半島グルメ缶詰本
NEWS
- 佐田岬半島(愛媛県)
佐田岬半島(愛媛県)で見つけた「ライム&ゆず/樹齢100年夏みかんマーマレード」を3名様にプレゼント!
- #ギフト
- #グルメ
- #スイーツ
- #フルーツ
- #プレゼント
NEWS
- 北松浦半島(佐賀県)
北松浦半島(佐賀県)で見つけた「きび糖どら焼き・どら焼き」を3名様にプレゼント!
- #お取り寄せ
- #ギフト
- #グルメ
- #スイーツ
- #プレゼント
about
半島は
日本の台所
インターネットの普及で、離れた場所も身近に感じる今の時代。三方を海に囲まれる、日本各地の「半島」が育んできた独自の食文化が、注目を集めています。
サイズも味わいも別格の海の幸に、土地の旨みが濃縮された山の幸。そして、食材をいちばん美味しく仕上げる調理法――。“地元の人だけが知っている”ではもったいない、まさにこの国の宝です。
『半島は日本の台所』は、そんなわが国の半島の食文化を新発見するために誕生した、“半島応援メディア”。半島地域の自治体にもご協力いただきながら、新鮮で、美味しくて、おしゃれ…いままで知らなかった半島の食の魅力を、多方面からたっぷりお届けします。
ARCHIVE
「HANTO」の魅力をもっと詳しく!
日本全国に「HANTO」の
美味しい喜びをお届けします
「半島は日本の台所」