【2023年父の日】プレゼントはもう用意した?お父さんに贈りたい食べ物ギフト5選
父の日が生まれたのは1910年のアメリカ。 ワシントン州に住んでいたジョン・スマート・ドッド夫人が、男手ひとつで自分を育ててくれた父を讃えて、地元の牧師協会に「母の日と同じように父親に感謝する日を作ってほしい」と嘆願したのがきっかけといわれています。そして、今年の父の日は6月18日(日)。母の日と比べるといまいち盛り上がりに欠けるし、「あれ、父の日っていつだっけ?」と忘れられがちですよね…。だからこそ、今年はギフトとともに日頃の感謝の気持ちを伝えて、家族のきずなを深めませんか? 半島地域から特別感のあるお取り寄せを5つ厳選しました。
【宮崎県大隅半島】黒潮うなぎのかば焼き
海の目の前という立地にある大田商店の養殖場は、汲み上げた海水をろ過、紫外線殺菌する安心安全の無投薬海水を使用。うなぎの養殖のほとんどは淡水で行われますが、海水で育てていることはとても珍しく、特別に「黒潮うなぎ」と名付けられました。天然のうなぎに近い環境のおかげで、とにかく肉厚で旨味が濃いうなぎが育つのです。絶妙な火加減で焼かれたかば焼は、レンジでチンして付属のタレをかければすぐにいただけます。通常、このボリュームのうなぎをお店で注文すると、軽く倍以上の値段はつくはず!
- 黒潮うなぎのかば焼き¥1,250/100g(送料別)※サイズによって価格が変わります
- お取り寄せはこちら
- or こちらまでTEL0987-72-0626
- ▼商品のお問い合わせ先
- 大田商店(未来養殖ラボ)
■宮崎県大隅半島をもっと知りたい!→こちら
【青森県津軽半島】青森 馬選 馬刺し3種セット
青森県は古くから馬産地として発展してきた歴史があり、一般的に馬肉が食べられてきました。低カロリーで低脂質。その特徴から馬肉は、しっかり食べても罪悪感のないヘルシーなお肉として知られています。中でも、小田桐産業の馬肉は新鮮で、お肉の味わいが抜群! その理由は飼育、解体、加工、販売までを自社でおこなう一貫生産工程にあります。幼少で仕入れた馬を、五所川原市金木町の自社牧場で1~2年の歳月をかけて丁寧に育てることで、理想の肉質を作りあげるのです。夏でも涼しい五所川原の環境を生かして育てられた馬は、金木町のブランド馬肉「あおもり馬選」と呼ばれています。
「馬刺し3種セット」は新鮮な赤身、上しもふり、特上しもふりが100gずつ真空パックで届きます。赤身は、もも肉をメインに柔らかく甘みのある部位を厳選。あっさりとしていますが、噛むほどに味わい深くなるお肉です。上しもふりは、ももや肩、腕からも霜降り部位を選んでカット。サシの美しさは目を見張るものがあります。舌の上で溶けるほどきめ細かく、脂の甘みを教えてくれます。そして、特上しもふり。霜降り肉のなかでも、部位をばら肉に限定。牛に例えるなら、特上カルビに当たる部分で、柔らかさと脂の量が段違い! 甘辛醤油の特製タレ(別売り 税込22円)に、にんにく、しょうが、一味などの薬味をつけてどうぞ。
- 青森 馬選 馬刺し3種セット 300g ¥3,704(税込)
- 赤身・上しもふり・特上しもふり 各100g
- お取り寄せはこちら
- ▼商品のお問合わせ先
- 有限会社 小田桐産業
■青森県津軽半島をもっと知りたい!→こちら
【京都府丹後半島】セイコ蟹の和洋贅沢セット
1年のうち約2カ月しか獲れない幻の一品、ブランド蟹・セイコ蟹は、繊細な肉質で甘みや旨味が強いことが特徴です。セイコ蟹とはズワイガニの雌のことで、この丹後地域では“コッペ”の愛称で昔から親しまれています。「セイコ蟹の和洋贅沢セット」は外子、内子がたっぷり詰まったセイコ蟹が和洋それぞれの技法で調理され、その魅力を存分に味わえる詰め合わせ。京丹後の魚介や野菜にこだわった和洋折衷料理で、その土地ならではの素材・食材の魅力を発信している天の酒喰食房の商品です。
●セイコ蟹の甲羅盛り:間人(たいざ)産のセイコ蟹甲羅に、蟹身と蟹味噌、内子と外子が驚くほどぎっしり詰まっています! 蟹のおいしさを余すところなく味わえ、濃厚な旨み、贅沢な甘みがたまりません。お好みで付属の土佐酢をどうぞ。
●コッペ蟹グラタン:解凍後、トースターで数分加熱するだけ。クリーミーなホワイトソースと蟹味噌が見事に調和し、口の中でふんわりと蟹の香りが広がります。おもてなしにも、ちょっと贅沢な晩酌にもピッタリな美味しさです。
- 「セイコ蟹の和洋贅沢セット」¥11,892(送料込み)
- お取り寄せはこちら
- ・セイコ蟹の甲羅盛り70g×2
- ・コッペ蟹グラタン50g×2
- ▼商品のお問合わせ先
- 天の酒喰食房
■京都府丹後半島をもっと知りたい!→こちら
【三重県紀伊半島】骨なし串ひもの
一本ずつ串に刺した状態で真空パックされているのは、なんと魚の干物!「骨なし串ひもの」は、創業60余年の山藤(やまとう)の発明ともいえる看板商品です。伝統海塩、天日干し仕上げで、人工添加物は不使用。小骨も丁寧に処理されているから安心して食べられるので、袋から出してすぐ食卓へ。そのまま楽しむもよし、料理の素材としても活用度大。
- 骨なし串ひもの 10袋入り¥3,900(送料別)
- お取り寄せはこちら
- ・5種2本ずつ各2袋(さば、ウルメイワシ、サゴシ、シイラ、ぶり)※内容は季節によって変わります
- ▼商品のお問い合わせ先
- 山藤
■三重県紀伊半島をもっと知りたい!→こちら
【長崎県北松浦半島】とらふぐのカップルセット
冬の味覚として親しまれているとらふぐですが、長崎県のふぐの生産量は、なんと全国第1位。県内でも長崎市、佐世保市、松浦市はふぐ養殖が盛んで、毎年、生産地域日本一を競っています。「とらふぐのカップルセット」を販売しているのは、松浦市の新松浦漁協。ふぐを扱う料理人で知らぬ者がいないブランド魚・鷹ふくの養殖で知られています。
商品の内容は、コリコリの歯ごたえと上品な甘みが味わえる「刺身」。プルプルのゼラチン質の食感がやみつきになる「皮刺し」。ふぐのアラから取る出汁が絶品な「ちり鍋」。そして、家庭ではなかなか味わうことができない「ヒレ酒」という鷹ふく尽くしの4点セットで、料亭のコースで出てくるようなラインナップを家庭で楽しむことができます。この贅沢を可能にしたのは、職人の丁寧な下処理と、冷凍技術があればこそ。「冷凍商品なのにこんなに刺身が美味しいなんて」ときっと驚かれることでしょう。