長崎県

島原半島

ここがイチオシ!
島原半島

「手のひらカステラ」

長崎の銘菓と聞いて最初に頭をよぎるのは、カステラではないでしょうか。ポルトガルから伝わったとされる南蛮菓子を日本で独自に改良したのが、誰もが知っている「長崎カステラ」。長崎で作られたものだけでなく、製法自体をそう呼んでいるのです。

カステラの原型とされる”かすていら”が日本の歴史文献に登場してから400年以上の時を経て、島原市でカステラの新定番が誕生しました。それが創業70年の製菓店・明月堂の2代目店主が開発した「島原かすてら」です。創意工夫の精神にあふれる2代目は、生地の味つけに地元で作られた名産品を採用し、見た目にも彩りが楽しい手のひらサイズのカステラを、8色も作り上げました。

たゆまぬ努力が認められ、現在「島原かすてら」は、島原市と長崎県の特産品認定を受ける、名実ともに長崎県を代表する銘菓になりました。こだわりと美味ポイントの数々をご紹介します。

老舗の2代目店主が開発した名物は酒粕に始まり5種類でスタート「五香かすてら」

実父である初代の頃から「長崎かすてら」を製造・販売していた同店。2代目店主の田口家道さん〈写真・上〉が跡を継いだとき、「店の名物になるお土産品を作ろう」と一念発起したそう。最初に開発したのが、カステラ生地に純米大吟醸酒と酒粕を混ぜ込んだ「酒香味」。その後、「蜜柑」「抹茶」「いちご」「ポカポカ(ココアと生姜)」を次々に作り上げ、島原かすてらの原型となる「五香かすてら」として販売をスタートさせました。2枚めの写真が発売当初のもの、3枚目の写真が現在同店に置かれている五香かすてら(中身は島原かすてらと同じで、サイズとパッケージの違い)。

島原地域の農家との出会いからひらめいた、いちご、みかん、レモン…8種それぞれのこだわりは?

新フレーバーの開発に熱心な田口さんがヒントに出会うのは、主に福岡など都市部の百貨店などで催される物産展。たまたま横のブースで販売している地元産の名産品にピーンとひらめき、声をかけることが多いのだそう。

現在の8種類のほかにも、過去には「紅茶」「コーヒー」「小豆」といったフレーバーに挑戦したものの、田口さんの厳しい眼にかなわず、お蔵入りに。新しい素材の探求は今も続けているというので、これからの新展開も楽しみです。

可愛いパッケージは島原市と二人三脚で開発…特産認定を2つ持つ「長崎銘菓の新定番」

「島原かすてら」を開発するとき、田口さんは島原市役所に相談。島原市の特産品認定制度(通称SQ)を取得することを目指して、二人三脚で開発をスタートさせました。

もっとも市役所を頼りにしたのがパッケージの部分。大きいサイズのカステラでは現代のニーズに合わないのでは…という仮説を立てて、現在の個包装にモデルチェンジさせました。ちなみに箱の黒い色は市役所担当者からの提案だったとのこと。

そして2018年、晴れてSQに認定。続いて「長崎四季畑」という、さらに厳格な長崎県の特産認定も取得しました。2021年6月には満を持してホームページを開設し、通販を開始。発売当初は地元の人のちょっとした手土産需要が多かったのですが、現在では見た目の可愛さから、8色セットの贈答品需要が増えているそう。全国区の銘菓になる日も、そう遠くはなさそうです。

※酒香味とココアのみ、原材料とネーミングの観点から四季畑の認定はナシ

  • 明月堂「島原かすてら」
  • ・価格/1個¥300、全8種セット¥2,400
  • ・賞味期限/40日
  • 詳細はコチラ

「島原かすてら」全8種セットを3名様にプレゼント!

今回ご紹介した「島原かすてら」の全8種セットを、合計3名様にプレゼント。 下記応募要項をご覧いただき、ふるってご応募ください。

  • 応募要項コチラ ※現在プレゼントキャンペーンは終了


※価格などの情報は取材時のものです。

長崎県島原半島

◀︎ 前の記事を見る

「技あり! オーシャンビュー」
長崎県島原半島

次の記事を見る ▶︎

「あんころ柿」

HOT WORDS

今おすすめのキーワード

WHAT'S NEW

最新の記事

Twitter

最新情報をお届け

Instagram

とっておきグルメをお届け

about

半島は
日本の台所

ARCHIVE

「HANTO」の魅力をもっと詳しく!

日本全国に「HANTO」の
美味しい喜びをお届けします

「半島は日本の台所」

magazine links